大丈夫。今の一歩があなたを変える
キャリア支援
こんな声が大学生から
「今までは言われたことをやっていれば失敗はしなかった。でもどこかやり切った満足感も、自信も持てないんです」
コロナ禍を経験した学生世代は、人との関わりや挑戦の機会が制限され、「受け身」になりがちだと感じる場面が多くあります。
「受け身」でも悪いわけではない
まず、言われたことをきちんとやれるのは大きな強みです。社会人になってからも「与えられた仕事を確実にこなす力」は信頼につながります。
ただし、自信ややりがいを得るためには、それだけでは物足りなさを感じてしまうのも自然なこと。
自信を持つために大切なのは「自分で決めてやってみること」
満足感や自信は「人に言われたこと」ではなく、自分で考え、決め、行動したときに大きく育ちます。
- 小さなことでも「自分からやってみた」
- 結果がうまくいかなくても「挑戦した経験」
これらが積み重なって「できた!」という感覚につながります。
コミュニケーションが苦手でも大丈夫
コロナ禍で人との関わりが減った世代だからこそ、最初から上手にできなくても当たり前。
- 友人に自分から声をかけてみる
- 授業やゼミで質問してみる
- アルバイトで一言「お疲れさま」と伝えてみる
小さな関わりが次第に人間関係を広げ、社会に出てからの自信にもつながります。
社会に出る前に意識してほしいこと
- 「正解探し」より「自分の考え」を言葉にしてみる
- 小さな挑戦を積み重ねる
- 失敗は成長のチャンスと捉える
これらを意識するだけで、受け身から一歩踏み出す力がついてきます。
まとめ ― あなたの経験は無駄にならない
受け身で過ごしてきたことも、確実さや丁寧さといった強みにつながっています。そこに「自分から動いてみる一歩」を足すことで、社会に出たときの自信や満足感がぐっと増していきます。
自分の未来を切り開く力は、今の一歩から始まります✨

この記事へのコメントはありません。