「挑戦の途中を楽しむWEBデザイン」

WEB デザイン

これまでキャリア支援の仕事を中心に活動してきた私ですが、今年から新たな挑戦として「WEBデザイン」に取り組むことにしました。

きっかけは、自分の活動をより多くの方に知っていただきたいという思い。情報を発信するために必要な“ホームページ”を、自分の手で作ってみたいと思ったのです。


WordPressは専門的な知識が必要そうで、最初は「私にできるかな?」という不安がありました。

実際に始めてみると、思った以上に操作が難しく、まだうまく使い方が分からないことばかり。投稿やページの配置も不完全で、「これでいいのかな?」と悩みながらの試行錯誤が続いています。

それでも、テンプレートやプラグインを試してみるうちに少しずつ形ができてきて、小さな達成感を積み重ねています。


デザイン面ではCanvaを活用しています。直感的に操作できるので、色やフォントを選んでいるときは楽しい時間。

ただし、ここでも「配置がずれてしまう」「思い通りにいかない」などの壁が次々に現れます。それでも、一つずつ工夫して調整する過程自体が、自分にとっては大切な学びだと感じています。


まだ完成にはほど遠い状態で、勉強しながら少しずつ形にしている段階です。

でも、たとえ不完全でも「まずはやってみる」ことが大切だと、自分自身に言い聞かせながら進めています。新しいことを学ぶ時間はとても充実していて、キャリア支援に携わる自分自身が挑戦する姿を見せることは、学生や社会人の方へのエールにもなるのではないかと感じています。

これからも試行錯誤しながら、学んだことや工夫したことをブログで発信していきたいと思います。同じように挑戦している方がいれば、ぜひ一緒に学んでいきましょう。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。